ゴミ箱

日常のメモと技術メモ

  • ABOUT
  • CIRCLE
  • DOCS
    • 技術メモ
    • 編入関連情報

月別: 2014年6月

programming/2014-06-292018-02-12/ gomi_ningen/コメントする

Singletonパターンの罠

インスタンスが一個しか存在しないクラスを書くためのパターンがSingleton Patternです.登場するのはSingletonクラスひとつのみで以下のようなクラス図になります. 結城本には以下のような感じでサンプルコ […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2014-06-292018-02-17/ gomi_ningen/コメントする

Iteratorパターンの確認

 Iteratorパターンはデータの集合体に対して順番に走査する仕組みを作りたいときによく用いられる.たとえばJavaでは配列やリストなど基本的なデータ構造にIteratorパターンが実装されており,これにより拡張for […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2014-06-262016-10-09/ gomi_ningen/コメントする

Template Method Pattern

だいたいの処理の流れが共通しているとき,それをテンプレートとしてスーパークラスに記述して,個々の具体的処理のみをサブクラスに記述するというパターンがTemplate Method Patternです. このパターンに登場 […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2014-06-102018-02-17/ gomi_ningen/コメントする

データ構造:スタックの理解とJavaでの実装

 スタックは基本的で重要なデータ構造のひとつ。先頭に対してデータの挿入・削除が行われる順序付きのリストのことを指す。洗い終わった皿を順に上に積み重ねられ、皿が必要なときは一番上から取られていくというようなことを想像してい […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2014-06-102018-02-17/ gomi_ningen/コメントする

連結リストのバリエーション

連結リストには単方向リストだけでなく様々なバリエーションがある。たとえばJavaのLinkedListは双方向リストとして実装されている。その他にも単方向・双方向な循環連結リスト、メモリ効率二重連結リストなどがある。 双 […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む

人気の投稿

  • RHEL7 系のネットワーク設定
  • 株式会社ドワンゴを退職しました
  • RHEL7 系の Firewall 設定
  • 他クラスに依存しないテストを支える仕組み:スタブ・モック・スパイ
  • 多段 ssh 時に微妙にハマったメモ
  • WebSocket はじめのいっぽ
  • ELB の負荷分散の基本的なしくみ
  • データ構造:スタックの理解とJavaでの実装
  • ラムダ計算について調べた(前編)
  • Amazon Simple Notification Service(SNS)の基本的な仕組み

53ningen.com

Engineer at fleur-du-lapin. Wake Up, Girls! Fan. My posts are my own.

2014年6月
日 月 火 水 木 金 土
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

タグ

ANA ansible AWS C++ CentOS7 CloudWatch CSharp C言語 EC2 ELB Git iOS Java JavaScript Lambda Linux Linuxのしくみ mysql network nginx Node.js PHP Play PoEAA RGR RHEL7 Route53 RxSwift S3 SAM Scala Serverless Swift terraform travel WUG ごちうさ アセンブリ言語 アルゴリズム アーキテクチャ イベント デザインパターン データ構造 ラムダ計算 型

カテゴリー

  • anime
  • blog
  • event
  • kirara
  • programming
  • sake
  • travel

最近の投稿

  • 2019.12. 熊本旅行メモ
  • 飲んだ酒 2019.11.21.
  • なつなぐ!モデル地まとめ
  • なつなぐ!関連記事まとめ
  • 初めての GraphQL 読書メモ
  • 声優魂 in 京まふ2019
  • SAM テンプレートと軽量ウェブフレームワーク
  • serverless-application-model & sam-cli コードリーディングメモ
  • AWS SAM CLI で sam deploy 時に notification-arns を指定する
  • remote の pull request をローカル環境に引っ張ってくる
  • ふるさと納税のきろく(2019)
  • DeviceFarm を利用した iOS アプリの UI テスト
  • Gatsby.js ことはじめ
  • メモ: Twitter Card のキャッシュクリア
  • DynamoDB local と localstack の導入
  • URL 短縮サービスについて
  • API Gateway の AWS 統合メモ
  • Golang ことはじめ
  • AWS SDK for iOS Samples を試す
  • CloudWatch メトリクスのグラフを SNS トピックに通知するアプリケーションを作った

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月

RSS Feed RSS - 投稿

ゴミ箱

Proudly powered by WordPress | Theme: stride-lite by Tidyhive.