ゴミ箱

日常のメモと技術メモ

  • ABOUT
  • CIRCLE
  • DOCS
    • 技術メモ
    • 編入関連情報

月: 2018年12月

travel/2018-12-312018-12-31/ gomi_ningen/1件のコメント

今年のフライト一覧(2018年版)

この記事は 「ANA Advent Calendar 2018」 25日目の記事です。 2018年のフライトをまとめます。 今年もそんなに乗ってません。 結構飛行機で行きづらい場所への遠征が多かったです。特に東北地方はや […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
event/2018-12-232018-12-23/ gomi_ningen/コメントする

「大好きだ」が散りばめられすぎている

この記事は 「Wake Up, Girls! Advent Calendar 2018」 23日目の記事です。  横須賀公演が終わり、書き上げていたはずの文章を全て消し、少し(かなり)酔いがまわった状態でこの文章を書いて […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2018-12-212019-03-10/ gomi_ningen/コメントする

2036年問題とは… 何…

この記事は 「元ドワンゴ Advent Calendar 2018」 17日目の記事です。 D社のみなさん、こんばんみのる〜。 ゆいかおりです〜。 さて、Red Hat Enterprise Linux 7 のドキュメン […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
blog/2018-12-202018-12-20/ gomi_ningen/1件のコメント

最初の退学から10年が経った

この記事は 「退学 Advent Calendar 2018」 20日目の記事です。 今年も賑わいを見せる退学界隈ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は元気です。 さて、月日が流れるのは早いもので最初の退学を経験 […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
blog/2018-12-192018-12-20/ gomi_ningen/3件のコメント

女性声優と徳島阿波おどり空港

この記事は 「ANA Advent Calendar 2018」 19日目の記事です。 みなさんは世界で一番女性声優が自撮り写真を撮影し、インターネットに放流すると言われている空港をご存知でしょうか。 そう、それは徳島阿 […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2018-12-122018-12-18/ gomi_ningen/コメントする

Hello, World! in Elastic Beanstalk

検証などでサクッと環境を立ち上げたいときに Elastic Beanstalk を使って Hello, World! を表示するウェブアプリケーションをデプロイするまでのスムーズな流れを書いておきます。 1. 基本的な操 […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
blog/2018-12-072018-12-30/ gomi_ningen/コメントする

ふるさと納税のきろく(2018)

以下の4自治体にふるさと納税しました 広島県竹原市 宮城県仙台市 北海道厚真町 岩手県陸前高田市 🍁広島県竹原市 意図的に竹原を選んだわけではないけど、納税理由の選択欄にたまゆらがあったので選んでおいた。 微力ながら広島 […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2018-12-062019-11-29/ gomi_ningen/コメントする

pyenv/virtualenv installation playbook

pyenv For RHEL # pyenv/pyenv: Simple Python version management # https://github.com/pyenv/pyenv#installation s […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2018-12-062020-01-05/ gomi_ningen/コメントする

rbenv installation playbook

for RHEL # see: rbenv/rbenv: Groom your app’s Ruby environment # https://github.com/rbenv/rbenv sudo yum updat […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む
programming/2018-12-012019-10-25/ gomi_ningen/コメントする

Lambda で各種言語を試す

Lambda にて Ruby 2.5 がサポートされたのに加え、Bring Your Own Language Runtime という形でお好きな言語のランタイムの導入がサポートされました。各種言語での Hello, W […]

共有:

  • Tweet
  • Pocket
続きを読む

人気の投稿

  • RHEL7 系のネットワーク設定
  • Cognito ユーザープールことはじめ
  • 多段 ssh 時に微妙にハマったメモ
  • Next.js のチュートリアルを進めた記録
  • 他クラスに依存しないテストを支える仕組み:スタブ・モック・スパイ
  • RHEL7 系の Firewall 設定
  • 株式会社ドワンゴを退職しました
  • struct と typedef struct
  • WebSocket はじめのいっぽ
  • WordPress を PHP-FPM, NGINX, MariaDB の Docker イメージ上で動かす

53ningen.com

Engineer at fleur-du-lapin. Wake Up, Girls! Fan. My posts are my own.

2018年12月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 11月   1月 »

タグ

ANA ansible AWS C++ CentOS7 CloudWatch CSharp C言語 EC2 ELB iOS Java JavaScript Lambda Linux mysql network nginx Node.js OS PHP Play PoEAA python RHEL7 Route53 RxSwift S3 SAM Scala Serverless Swift terraform travel WUG ごちうさ なつなぐ! アセンブリ言語 アルゴリズム アーキテクチャ イベント デザインパターン データ構造 ラムダ計算 型

カテゴリー

  • anime
  • blog
  • event
  • kirara
  • programming
  • sake
  • travel

最近の投稿

  • Secrets Manager を使ってみる
  • SNS-Kinesis Firehose-S3 連携の CloudFormation テンプレート
  • 2021年の現場
  • CDK で Step Functions リソースを定義する
  • Step Functions Local を使う
  • SAM で Step Functions リソースを定義する
  • Go To Travel キャンペーンで納めた税金を国から取り戻そう
  • SAM を利用して EFS ファイルシステムをマウントした Lambda 関数を作る
  • WordPress を PHP-FPM, NGINX, MariaDB の Docker イメージ上で動かす
  • ライブ・イベントの再開方法を考える
  • Next.js のチュートリアルを進めた記録
  • 2020年の現場
  • 「作って理解するOS」読書メモ 第3章メモリ管理のしくみ
  • 「作って理解するOS」読書メモ 第2章ソフトウェアの基礎
  • 「作って理解するOS」読書メモ 第1章ハードウェアの基礎
  • 「作って理解するOS」読書メモ 第0部イントロダクション
  • 在宅勤務中心で働いてわかったこと
  • Luce Twinkle Wink☆ 現場が良い件について
  • なつなぐ第4話「ぎんいろのゆめ」モデル地
  • AppSync ことはじめ

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月

RSS Feed RSS - 投稿

ゴミ箱

Proudly powered by WordPress | Theme: stride-lite by Tidyhive.