記事「プログラミング言語を形式的に取り扱う」、「ラムダ抽象への型の割りあて」において、変数、ラムダ抽象、関数適用の3つの要素からなるラムダ項に対して、型付け規則を導入しました。 型の導入の仕方にはおおきく2つあります […]
タグ: 型
ラムダ抽象への型の割りあて
ブール値と単純なラムダ計算を組み合わせた言語を考えてみましょう。このとき例えば以下のような項の正確な型解析は困難です。 if <<とても長く複雑な計算>> then true else (λx. […]
プログラミング言語を形式的に取り扱う
型なしの算術式と型付きの算術式を例に、計算がどのように体系付けられていくのか、その流れの一例をみていきます。これによりプログラミング言語の基本的な側面を形式的に取り扱うことができます。 ちなみにこの記事は型システム入 […]