去年の逝く年、来る年はこちら
2019年の目標
技術的に
作りたいものを作ろうということで今興味のある以下の3つに絞った
並列に進めると頓挫する(昨年実績)ので、期間を決めてそれに集中する
- 〜5月: 今年の前半はサーバーレスとフロントエンドのさわりを中心に
- Vue.js
- React
- Serverless
- 〜9月: Golang で arp/ping コマンドを作る
- ARP/ping
- Golang
- C/C++
- 〜12月: OS を実装する
- C
- OS
読書
- 1月〜5月
- サーバーレスシングルページアプリケーション
- サーバーレスアプリケーション開発ガイド
- 〜9月
- Go言語でつくるインタプリタ
- ソースコードで体感するネットワークの仕組み
- 〜12月
- 30日でできる!OS自作入門
2018年の振り返り
去年やりたいって言ってた内容がどうなったかを確認するやつ。
ダメダメな1年だった。
趣味的に
- 「行ったイベントの記憶をちゃんと留めておける仕組み作り」と言っていたが
- 6月くらいまではわりとメモってたけど、6/15の発表が衝撃的すぎて、その後はまばらに
- まあこれはしょうがないですね
技術的に
- 「アプリケーションレイヤーよりも低いレイヤーの泳ぎ方を鍛えたい」と言っていたが
– これはまあまあ
– とはいえ public なアウトプットとして形にだせてないものが多数あるので今日中(12/31)にまとめておきたい
– 「public な GitHub での活動を増やしていきたい」と言っていたが
– むしろ減った
– もう少し頑張りましょう
– 「いい加減な英語をそろそろなんとかしないと滅亡する」と言っていたが
– 来年から頑張ります()
– 「どんなものでも良いので個人で運営しているサービスをひとつ増やす」と言っていたが
– 来年から頑張ります()
読む本
ダメダメ
- [未読] SRE サイトリライアビリティエンジニアリング
- [読了] ふつうの Linux プログラミング
- [未読] Go ならわかるシステムプログラミング
- [WIP] 詳解システム・パフォーマンス
- [読了] ネットワーク技術&設計入門
- [再読中] .NET のエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ