2018 年頭に立てた方針などと実際のふりかえりと、後半以降の方針についてまとめておく
趣味面
ふりかえり
- 行ったイベント、ほとんど記録のこせているし、たまに読みかえすと楽しいので良い...
これから
- WUG に全力
技術面
ふりかえり
- 色々やっていたが、色々だったのでひとつひとつを深掘りできてないため、良い記事(アウトプット)もかけてない
- ソリューションアーキテクト アソシエイトは(勉強してないけど)無事受かって良かった
- 転職した、いままでよりはだいぶ低レイヤよりの仕事している
物量多すぎると有言不実行になるので以下のような具合がいまのところ良い塩梅かな...
2018/07 目標: 53ningen.com ミドルウェアアップデート
2018/08 目標: 木組みの街本、ウェブ公開
2018/09 目標: 木組みの街本、ネイティブアプリ公開
2019/03 目標: ソリューションアーキテクト プロフェッショナル 合格
2019/03 目標: 詳解システムパフォーマンスひとまず 1 週目完了
- システム障害全般になんとなく対応できるようなスキルを向上させていきたい
- 詳解システム・パフォーマンス 読書ログ 週 1 ペースにて
- フロントエンド関連技術のうちベーシックなものキャッチアップ(React, PostCSS)
- 木組みの街本、ウェブ版制作
- 軽いネイティブアプリ一本リリースしておく
- 木組みの街本、ネイティブアプリ公開
- ふつうの Linux プログラミング最後手元で実装しておく
- RxSwift と async/await がらみで色々考察しておきたい
- クラウドとアーキテクチャに関する理解を深める
- ソリューションアーキテクトプロフェッショナル合格
引き続きやっていきます
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
GenAI
JavaScript
PowerShell
fluentd
kibana
elasticsearch
nginx
五十嵐裕美
村川梨衣
イベント
logrotate
IoT
Java
Scala
ICMP
iputils
C言語
WUG
mastodon
AWS
Swift
Clock
Windows
PoEAA
アーキテクチャ
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
StepFunctions
Lambda
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
nc
telnet
network
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync
EFS
Gradle