2020 年の目標
- 目標と達成率の数値管理/可視化
OSS
- 1ヶ月 4〜5 pull requests 前後のペース感でやっていきたい
- 定常的にコミットできそうなリポジトリを 2, 3 個増やしたい
アルゴリズム/データ構造
- LeetCode 進める
- Code Interview 本進める
- 入門データ構造とアルゴリズムを副読本に
言語
- Golang, Rust, C, Assembly あたりから 1〜2 個、それなりのコード量を書いて慣れたい
ブログ記事
- クローズドな仕事になったため投稿量が減少気味
- 簡単なメモ的な記事、読書メモなど些細なものでも残しておく
読書
- 作って理解する OS
- GO ならわかるシステムプログラミング
- ソースコードで体感するネットワークの仕組み
- 初めての GraphQL
- ネットワークスペシャリスト合格教本
英語
- オンライン英会話
- ソフトウェア開発運用現場の英語本書く
直近優先度高タスク
- ラジオの録音・文字起こしシステム作成
- 53ningen.com ECS 移行
2019 年の振り返り
OSS
- そこそこプルリク出したので、まあ合格点
言語
- 苦手意識のあった Python を克服
読書
- マジでダメダメ
- 今年は頑張る
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
JavaScript
PowerShell
kibana
elasticsearch
fluentd
nginx
イベント
五十嵐裕美
村川梨衣
logrotate
IoT
Scala
Java
C言語
iputils
ICMP
WUG
mastodon
Swift
AWS
Clock
Windows
アーキテクチャ
PoEAA
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
StepFunctions
Lambda
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
network
nc
telnet
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync
EFS
Gradle
english