引数を取らないことを表明するために func_name(void) と書くのと func_name() と書くのは何が違うのか。違いを観察してみる。
何もかかないとき
次のようなコードをコンパイルすると通ってしまう。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
void do_nothing() {
}
int main(int argc, char *argv[]) {
do_nothing("hoge");
exit(0);
}
コンパイルして実行してみる。
$ make
mkdir -p bin
gcc ./src/main.c -o ./bin/main -Wall
$ ./bin/main
$
引数を void とした場合
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
void do_nothing(void) {
}
int main(int argc, char *argv[]) {
do_nothing("hoge");
exit(0);
}
以下のように怒られが発生する
$ make
mkdir -p bin
gcc ./src/main.c -o ./bin/main -Wall
./src/main.c: In function ‘main’:
./src/main.c:8:5: error: too many arguments to function ‘do_nothing’
do_nothing("hoge");
^
./src/main.c:4:6: note: declared here
void do_nothing(void) {
^
make: *** [main] Error 1
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
JavaScript
PowerShell
kibana
elasticsearch
fluentd
nginx
イベント
五十嵐裕美
村川梨衣
logrotate
IoT
Scala
Java
C言語
iputils
ICMP
WUG
mastodon
Swift
AWS
Clock
Windows
アーキテクチャ
PoEAA
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
StepFunctions
Lambda
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
network
nc
telnet
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync
EFS
Gradle
english