三森すずことアニソンパラダイス 2018 年 8 月 28 日(火)放送 にてさいとーぴーがゲストで登場しアニサマを振り返る座談会が行われているのをタイムシフトで聞きました。
三森さんが一つ前の出番だった WUG に触れていました。WUG の余韻に浸ってしまってユニバーページ出遅れそうになったそうです w そして思いがこみ上げてきた曲として放送のなかで Polaris を流してくださいました。27 日朝起きて一番最初に聞いた曲だそうです。
さいとーぴーも結構いろいろ語っていて面白かったです。
言っていた内容(要約)はだいたい以下のような感じ。
- ゲネリハでは過去の映像が流れる部分も含めてカメラに戻していたが、本番はそこ + メッセージの部分がサプライズだったそうです
- アニサマ発表のときも仕掛けがあった(座間夜)ので予想はされちゃうかと思ってはいたが、16 小節追加されてセンターステージに移動するタイミングでスタッフが手をふるかみたいな話じゃないかと思わせられたのではと語ってました
- 過去映像はフォーメーションで後ろをふりかえったとき、えっとは思ったんじゃないか
- そのあと 4 組の映像が出て、新章で地方のグループがでるのと重なったんじゃないかと思うとのこと
- リハのときに三森さんが WUG の次であることによっぴーが感激していたそう
- 本人たちの言葉で綴った歌詞であることも重要だし、アニサマバンドで最後は送り出したいと思ったそうです
新章の内容や WUG のことについて深く知ってくださっているのだなと思いました。Aquors のラジオでもそうだけど、触れてくださるのがうれしい。
けやき
カラオケコーナーで 7GW 歌ったわかり手な方がいて完全にライブ会場だった。ランガちゃん待機でわぐぬぁが大量にいたのでめちゃめちゃ楽しかった。
あと、個人的にはゆいかおりの Ring Ring Rainbow で泣きそうになってしまった。振付けも完コピされていたことに気づけるくらいまだ自分も振り覚えてるんだなという感じ。
カラオケがおわるとランガちゃん。手書きのチラシはエモすぎる。
そして、やっぱり 16 歳のアガペー、ガン刺さりしてるんだなと思ってしまう。1st 大阪観にいくので環境の良い場所でパフォーマンスをもう一回観たいすね。
あ、あとアニュータブースで Polaris が流れていて泣いてしまった(心の中で)
入場前に円陣を企画してくださった方がいたので参加してきました。今回は発表の時期も遅かったこともあり、わぐぬぁはバラバラの場所にいるし、アウェイな感じをすごい感じてて、なにができるわけじゃないけどちょっと戦いのような気持ちになっていたので気が引き締まった。
アリーナのなかへ
個人的なセトリ予想は スキノスキル/僕フロ/7 Senses でしたが実際は大外れ(苦笑)。極上スマイル、Polaris でした。
セットリストに関しては完全に同意するツイートが流れてきたので引用させていただきますね。
座席は 200 レベルステージ真っ正面なので、めちゃめちゃステージ遠いです。正直見えないと思ったんですが、すごい奇跡が発生してなんとトロッコ始まりだったので、出てくるタイミングで一番近い位置になってしまった。いやーうれしすぎますね。
まわりにわぐなーがいるかなんてもうどうでもいい、全力で豊作してきました。なんか全力でやってたら前の席の Aquors のオタクがコールに乗っかってきてくれて嬉しかった。ありがとう Aquors のオタク!
MC で「解散」って言葉を聞いた瞬間、おおー吉岡茉祐、ここでその二文字をいうか。すごい覚悟だ、みたいな気持ちになって、そして始まる Polaris。
緑のなかにひかる白いサイリウムとその色が赤に変わる瞬間は感動的すぎた。でも真っ白に染めたい気持ちもあり悔しい気持ちも残りました。
隣の席の人が自分が白両手で持ってたら、緑から白に変えてくれました。ありがとう。
なんというか、こういう嬉しさをしったので、他のユニットのときもできるだけメンバー紹介のときの色変えとか曲の色とか真剣にそろてあげたい気持ちがわいてきて、今回はなるべく頑張ってました。
よっぴーが「以上、Wake Up, Girls!でした」って言った瞬間から、もう OLDCODEX まで記憶ほとんどないです。Aquors のステージがキラキラ輝いていたのはかすかに記憶に残ってる。ずっと待ち望んでいたステージは一瞬で終わってしまった。
神前さん曲、そして退場する光景もちょっとぼんやりしているが、とにかく現場に来て本当によかったことは間違いない。アニサマスタッフの方とかわぐちゃん・関係者の方とかワグナー、ありがとう。楽しかったです。
さいたま新都心駅には去年新章の広告があった場所に今年は WUG 天の広告がでてました。
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
JavaScript
PowerShell
kibana
elasticsearch
fluentd
nginx
イベント
五十嵐裕美
村川梨衣
logrotate
IoT
Scala
Java
C言語
iputils
ICMP
WUG
mastodon
Swift
AWS
Clock
Windows
アーキテクチャ
PoEAA
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
StepFunctions
Lambda
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
network
nc
telnet
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync
EFS
Gradle
english