Loading...

Java8 + AWS Lambda + API Gateway で遊ぶ

2016/02/27 16:40
2024/12/30 17:54
この記事では Java8 で書いたメソッドを AWS Lambda に実行させ、その実行結果を API Gateway を用いて外から取得できるような簡単なアプリケーションを作成していきます。
めっちゃ雑にいうと、Java で String を返すメソッドを書いて、その文字列を返す API を作るというようなことをやります。
この際、String を返す Java のコードを実行するのが、AWS Lambda の役割で、その実行結果を取得できるエンドポイントを提供するのが API Gateway の役割になります。
また、ちょっと手を加えるだけで簡単に JSON を返す API を作ることもできるので、使い方次第では遊べるツールになるのではないでしょうか?

固定した文字列を返す API を作成する

まず、あるエンドポイントを叩くと、ただ文字列が帰ってくるだけの API を作成しながら、AWS LambdaAPI Gateway の使い方を確認していきます。

Gradle プロジェクト作成〜実行対象のメソッド作成

gradle で適当にプロジェクトを作成してください。手元で実際に使った build.gradle ファイルは以下のような具合です。
group 'com.github.gochiusa'

version '1.0-SNAPSHOT'
apply plugin: 'java'

sourceCompatibility = 1.8

repositories {
    mavenCentral()
}

dependencies {
    testCompile group: 'junit', name: 'junit', version: '4.11'
    compile (
        'com.amazonaws:aws-lambda-java-core:1.1.0',
        'com.amazonaws:aws-lambda-java-events:1.1.0'
    )
}

task buildZip(type: Zip) {
    from compileJava
    from processResources
    into('lib') {
        from configurations.runtime
    }
}
build.dependsOn buildZip
続いて、AWS Lambda で実行する対象のメソッドを作成します。めっちゃ簡単なので「馬鹿にしてんのか!」って思うかもしれませんが、まあチュートリアルですので...。
package com.github.gochiusa.lambda.routes.api.v1.text;

import com.amazonaws.services.lambda.runtime.Context;

public class Words {

    public String get(final Context context) {
        return "ご注文はうさぎですか?";
    }

}
あとはプロジェクトルートから ./gradlew builde を叩いて build/libs 以下にできた jarAWS Lambda にアップロードするだけ!めっちゃ簡単じゃないですか?

AWS Lambda への jar のアップロードと実行

以下のように進めてください
1. AWS のマネジメントコンソールから Lambda を探してクリックします 2. create a lambda function ボタンをクリック 3. 適当なテンプレート一覧が出てくるが、スルーして右下の skip をクリック 4. Name を適当に埋め、Runtimejava8 を選択 5. zip をアップロードできるようになるので、さっき作った jar を選択する 6. Handler のところにはさっき作ったメソッドを指定。上の例だと com.github.gochiusa.lambda.routes.api.v1.text.Words::get という感じで {package}.{class}::{method} という感じでしていすれば良い。残りの項目も適当に埋める。
適当にすすめると、左上に test というボタンが出てくるので押せば、晴れて AWS Lambda 上 で、自分が書いた Java8 コードが実行されてくれる。だいぶ説明を端折っているので詳しくは AWS のドキュメントを見ればいいと思います。

API Gateway でエンドポイントを作る

マネジメントコンソールから API Gateway へ行き、create API をクリック
API の名前を適当につけ先に進む
create Method をクリックする
以下のような感じで適当に各フィールドを埋める。ここで指定する lamda resion はさっき作った lamda function が置いてあるリージョンを指定。lambda function は作ったやつの名前を入れる。
以上がおわったら Save を押して、Deploy API のほうに進めば、"ご注文はうさぎですか?" とだけ返してくれる最高な API が出来上がる。

JSON を返す API を作る

JSON を返す lambda function も簡単につくれます。AWS Lambda は、POJO を返す Lamda function を実行すると JSON のレスポンスに変換してくれるみたいでめっちゃ楽しそうです。具体的にはこんな API がつくれます。
% curl https://2ruhxlj2xj.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.com/prod/api/v1/words
{"word":"はぁ〜もふもふ気持ちいい〜 いけないよだれが・・・"}%

% curl https://2ruhxlj2xj.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.com/prod/api/v1/words
{"word":"喫茶店... ラビットハウス..."}%
まずは、上記の感じ構造を持った POJO を定義しましょう。
public static class WordObject {

    private String word;

    public String getWord() {
        return word;
    }

    public void setWord(String word) {
        this.word = word;
    }

}
んであとは、関数の戻り型、戻り値をこいつにしてやれば OK です。
public class Words {

    private static final Random random = new Random();
    public static final List<String> words = Arrays.asList(
            "喫茶店... ラビットハウス...",
            "この前お客さんにココアちゃんはシスター・コンプレックスだねって言われちゃった",
            "リゼちゃん聞いてー私シスター・コンプレックスなんだって",
            "今回の新作もすごいねー まるで本物の戦場だよ",
            "うっさぎ〜 うっさぎ〜♪",
            "ウサギがいない!?",
            "コーヒー3杯頼んだから3回触る権利を手に入れたよ!",
            "この上品な香り!これがブルーマウンテンかー",
            "この酸味・・・キリマンジャロだね",
            "安心する味!これインスタントの・・・",
            "はぁ〜もふもふ気持ちいい〜 いけないよだれが・・・",
            "なんかこの子にダンディな声で拒絶されたんだけど"
    );

    public WordObject get(final Context context) {
        final WordObject obj = new WordObject();
        obj.setWord(words.get(random.nextInt(words.size())));
        return obj;
    }

}
ソースコードはここにまとめて置いてあるのでまあ適当に見ていただければ...。

おわりに

AWS Lambda で Java のコード動かしている記事があんまりなかったので書いたが、だいぶ雑なので迷ったらドキュメントか、他の優しい人が書いた記事を読むと良いと思います。AWS Lambda と API Gateway、どちらも素晴らしいサービスですね。どんどん活用していきたい...。

謝辞など...

実はWantedly さんでやっていた Serverless Framework の勉強会に参加させていただき、この周辺のものに触れることができました。Wantedly さん、ありがとうございます...。この記事の内容に近いもののハンズオンでしたので、AWS Lambda や API Gateway に初めて触る方は、まずそちらを試して見ると良いと思います。