MySQL スロークエリログを fluentd 経由で elasticsearch に流し込む
2017/11/16 19:09
2017/11/16 19:09
MySQL のスロークエリログを fluentd で elasticsearch に流し込む流れをメモ。基本は以下のステップ。
- my.conf のスロークエリログ出力設定をして mysql restart
- fluent-plugin-mysqlslowquery を導入
- ログを elasticsearch に流し込む fluentd の conf を書いて td-agent restart
1. MySQL のスロークエリログ出力設定
- docs: https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/slow-query-log.html
- 以下を追加して MySQL を restart すれば OK
- 起動中の場合は set global で対応できる(restart しないでも OK)
[mysqld]
slow_query_log=1
long_query_time=1
slow_query_log_file=/usr/local/var/mysql/slow_query.log
2. fluent-plugin-mysqlslowquery の導入
- repository: https://github.com/yuku-t/fluent-plugin-mysqlslowquery
- 以下のような具合でおしまい
td-agent-gem install fluent-plugin-mysqlslowquery
3. td-agent の conf 作成
- 送信側
<source>
type mysql_slow_query
path /path/to/mysqld-slow.log
tag mysqld.slow_query
</source>
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
LLM
promptfoo
GenAI
JavaScript
PowerShell
kibana
fluentd
elasticsearch
nginx
村川梨衣
五十嵐裕美
イベント
logrotate
IoT
Java
Scala
iputils
C言語
ICMP
WUG
mastodon
Swift
AWS
Clock
Windows
アーキテクチャ
PoEAA
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
Lambda
StepFunctions
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
telnet
network
nc
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync