さくらVPSのスイッチを利用してローカルネットワークを構成する
2018/01/03 12:31
2024/12/30 17:55
さくら VPS のスイッチを用いて L2 接続をして、次のような構成を作る手順メモ。書いておいてアレですが、実際にやるときは公式のドキュメントを読んでください。
1. さくら VPS 管理画面上でスイッチを作成する
2. サーバーを停止する
作業対象サーバー内から shutdown コマンドでサーバーを停止する
3. 接続先スイッチ追加
接続先スイッチとして eth1 に先ほど作ったスイッチを指定する
4. サーバーを起動する
さくら VPS 管理画面からサーバーを起動する
5. IP アドレスの設定
次のように IP アドレスを割り当てた
- front01.eth1: 192.168.128.11/24
- back01.eth1: 192.168.128.111/24
6. front01 のネットワーク設定
back01 からインターネットに出るときは front01 を経由して外にでるために、front に NAPT 設定を入れる。
firewalld を使う場合以下のような形で設定する。
# firewall-cmd --get-active-zone
public
interfaces: eth0 eth1
# firewall-cmd --change-interface=eth0 --zone=external --permanent
success
# firewall-cmd --change-interface=eth1 --zone=internal --permanent
success
# firewall-cmd --get-active-zone
internal
interfaces: eth1
external
interfaces: eth0
# firewall-cmd --zone=external --add-masquerade --permanent
success
7. back01 のネットワーク設定
back01 はインターネットに晒したくないサーバーにあたるため、eth0 の自動起動をオフにしてインターフェースを落とす。今回は nmtui 経由でやった。また、このままだと back01 はインターネットに出られないため、gateway として front01 の back 側 IP を指定した。諸々設定後、以下で動作確認して無事 global 側の IP アドレスでインターネットに出られていれば、うまく設定できたということになる。
curl checkip.amazonaws.com
160.16.144.83 #=> front01 の グローバル側 IP
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
JavaScript
PowerShell
kibana
elasticsearch
fluentd
nginx
イベント
五十嵐裕美
村川梨衣
logrotate
IoT
Scala
Java
C言語
iputils
ICMP
WUG
mastodon
Swift
AWS
Clock
Windows
アーキテクチャ
PoEAA
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
StepFunctions
Lambda
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
network
nc
telnet
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync
EFS
Gradle
english