前日入りで会場のみやこメッセがある京都へ移動。
色々と回ろうと思っていたが、所用により前日はあまり観光できませんでした。
その代わり奮発して美味しいものを食べに余志屋さんへ。
つきだしは甘いナスにゴマだれをかけたもの、続いてぐじ(甘鯛)や湯葉などを含む刺盛り、地鶏焼き。
鱧と松茸の吸い物、鴨団子、出汁巻卵、シャケと豆の釜飯をいただきました。
ぐじの皮の唐揚げ的なものも出してくれましたがお酒にとてもあって良い...。鴨団子はどんなものかわからずたのみましたが、生姜が効いたスープが体に染みて体がほかほか。
お腹がちょっと詰まってきたかなというところで結構ボリューミーな出汁巻がでてきましたが、ふわっふわですぐなくなりました。
美味しかった...😋
お酒は初めてみた古都千年というお酒を飲みましたがスッキリしつつも香り豊かで好みのものでした。もうひとつは名前忘れた(そもそも読めなかった)のですが、こちらも飲み口がよく料理の邪魔をしないお酒でした。
食後、八阪神社にお参りしつつ散歩しながら宿のある四条大宮へ徒歩で移動。
翌朝は京都タワー地下のスーパー銭湯でシャワーを浴びて、東福寺へ。
東福寺内の通天橋とよばれてる場所は、鬱蒼と木々が生い茂る渓谷に橋が渡されているのですが、めちゃめちゃ谷底と高度差があるにもかかわらず、ちょうど橋の高さと同じくらいの位置まで枝葉が伸びていて、あまり高低差を感じさせない作りとなっていてヒュンってならずにすみました。
でも橋からあからさまに下を覗き込むとビビります。スマホ落としたら 100%おしまい。
おそらく意図してこういう設計になっているのだとは思いますが、木や枝葉の高さ揃えるの、どうやっているんだろうみたいな気持ちにもなりました。あと少したつと秋に葉が真っ赤になると思いますが、それもまた良さそうです。
思いの外長居してしまったので、清水寺をパス(それをパスするなんてとんでもない!)して、会場のみやこめっせへ移動。
(以下なんか間違ってたらご指摘ください....)
最終候補者数名が選ばれているなかから、最優秀賞と京都市営地下鉄のキャラクター配役 4 名の委任先の選定が午前中行われていたようで、京まふ内では結果発表と各キャラクターの演技を見れるといった仕組み。
惜しくも受賞とならなかった方の演技も聞きたかったなという部分はある(何目線なんだ...)。
その後ゲスト審査員の青山さんの講評やトークというながれでした。
キャラクターに配役された 4 名の演技を少し聞いたんですがレベルが高くて、それぞれ声のキャラクターもユニークで、このステージ目的で観覧してなかった人もちょっとザワッとしたような気がしたのは自分だけでしょうかね...。自分的には 1 人目の方の声が好みだとおもいました。
昨年の九州大会同様、かけあいの審査があったようで、会話がキチンと成り立つよう相手の演技に対して柔軟に対応できているかが一つのキーになっていたとのこと。
トークパートは、演技のときにどんな点に気をつけているかといった内容からスタート。キャラクターの表面上の設定などに対してよくあるステレオタイプ的な演技、それが求められることもあるかもしれないけど、それは結局誰かの真似事になってしまい、それならば誰でも良いという話になるので、自分の持って生まれた声と向き合って自分でなければできない演技をできるよう意識をしている的な趣旨(だいぶ意訳)の話をしていた気がします。
また、地方大会ということで、地方で声優として活動するときの生活についての話題も。
早々に色々なオーディションに挑戦はしていたが、やはり熊本や九州で受けられるものは非常に限られるとのこと。また WUG のオーディションに合格してしばらくは、そのことを伝えてよい相手として家族や身内ですら人数を縛るように言われていたとのこと。
そのため土曜日、学校を休んで東京にでていても、理由を伝えられないため、あいつサボってんじゃねえのみたいな雰囲気になったとか。
東京からの戻りは日曜のこともあったが、時には月曜朝一のフライトで親に空港まで迎えにきてもらい、車で着替えて学校にいっていたという地方遠征民的ハードなムーブ。月曜に小テストが定期的にあって飛行機でもおちおち寝てられず勉強していた...こともあったりなかったりみたいな感じだったそうです。
ハードな遠征民的ムーブのなかで楽しみにしていたのがソラシドエアーの機内サービスの「ソラシドスープ」(あごだしスープ)で、なんか真面目な話してたのに急にソラシドエアを推される謎だけどいつもの展開となった w
私は ANA 便にのります(一応グループ会社だし... 共同運航便でソラシドエア運行のものもあるのでそのあたり使うとよさそう)。
具体名はあがってないですがおそらくグリや、外画の吹き替えのお仕事についても話題にあがりました。
そんなこんなであっというまにトークパートも終了。本大会は去年とおなじ大崎でやるみたいですね。観覧可能で予定なければまた見てみたい気も。
そういえば、京まふ内にも WUG 要素ありました。
あちこちに出張している聖地マップで、投票をやっていたので WUG と True Tears に投票してきました。
イベントがおわったあとは、お好み焼きを食べにいきました。
そして野生のモリシを回収。
雨がめっちゃ降ってきて観光どころじゃなくなったので、お茶しにいきつつ新幹線の時間がやってきたので東京へ。
京都また遊びに来たいなぁ。でも熊本にも青森にも行きたい。あちこち遊びにはいってましたが、3 月以来、最初の推し遠征イベント、楽しかった。
そういえば聖地を回収しにいかなきゃいけないですね 🤔
↑ めっちゃ高そう
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
JavaScript
PowerShell
kibana
elasticsearch
fluentd
nginx
イベント
五十嵐裕美
村川梨衣
logrotate
IoT
Scala
Java
C言語
iputils
ICMP
WUG
mastodon
Swift
AWS
Clock
Windows
アーキテクチャ
PoEAA
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
StepFunctions
Lambda
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
network
nc
telnet
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync
EFS
Gradle
english