2019年3月9日より声優・青山吉能さんに関連したツイートを自動的に検出しリツイートする機能などを @yoppinews bot として稼働させていましたが、この度 2023年4月6日に bot の継続運用に必要不可欠である API キーがTwitter により無効化 されました(下記画像参照)。
そのため、大変残念ではありますが本日2023年4月7日をもって @yoppinews の運用を終了します。
元々個人的な情報収集のために作成した bot ではありますが、たくさんの方に利用いただいたりフィードバックをいただいたりしたおかげで、楽しい bot 運営ができました。さいたまスーパーアリーナでの某ライブ翌日より 1,490 日間ありがとうございました。
アカウント自体はしばらく残したままにしつつ、青山さんに関する情報の検索の邪魔になるようなことがあれば非公開化など必要な対応を取ろうかと考えています。なお、誕生日やフラスタの企画などはたまに RT することがあるかもしれません。
bot の運用は終了しますが、青山さんご自身は年々様々なフィールドに活躍の場を広げており元 bot の中の人としてこれからもご活躍を楽しみにしています。
ご報告は以上となります。
yoppinews bot の統計情報
突然の振り返りコーナーです。
yoppinews bot が直近 1 年ほどの間どの程度のデータを処理していたのかについて統計情報を公開します。
まずは検出対象のツイート数のグラフをご紹介します。下記グラフのように平日は 7,500 ツイート/日、土休日などは 3,500 ツイート/日程度のツイートの本文に対するキーワードマッチや関連画像検出を行っていました。こりゃ Twitter も怒って API キーを無効化しますね!(真顔)
また実際にマッチしリツイートしたツイートの数および関連ブログの更新検出などのツイートの数の推移は以下のような形です。2022年9月ごろから明らかに関連するツイートの数が増えています。
ちなみに運用費用は関連画像検出機能に利用しているサービスが比較的高く直近だと 20 米ドル/月ほどかかっていました。それ以外の箇所はおおむね 1 米ドル/月ほどです。悲しいことにこれから毎月 21 米ドルくらい浮きます。
サービスの仕組みについて
今となっては微妙なところがたくさんありますが bot の設計・実装については「女性声優と自動化」という記事を書いていますので興味のある方は覗いてみてください。
中の人について
@gomi_ningen という ID で Twitter をやっていますので仲良くしていただける方はよしなに。
ゴミ人間とか草とか草ブレードというハンドルネームでインターネットを生きています。
Pinned Articles
About
ウェブ界隈でエンジニアとして労働活動に励んでいる @gomi_ningen 個人のブログです
Tags
JavaScript
PowerShell
kibana
elasticsearch
fluentd
nginx
イベント
五十嵐裕美
村川梨衣
logrotate
IoT
Scala
Java
C言語
iputils
ICMP
WUG
mastodon
Swift
AWS
Clock
Windows
アーキテクチャ
PoEAA
iOS
DeviceFarm
プログラミング言語
OS
StepFunctions
Lambda
Serverless
terraform
ポエム
RHEL
ネットワーク
GraphQL
CloudWatch
Linux
Coreutils
network
nc
telnet
LinuxKernel
fpinscala
ELB
IAM
AppSync
EFS
Gradle
english